こんにちは
院長の前田です
お祭りの季節ですね。
今日も朝出勤のときに山車がでてくるのを目撃しました
自分が参加しているわけではないのですが、なんとなくワクワクして
パワーをもらっています
さて、今回はお勉強会でもご好評のテーマ『歯みがき』のお話を
取り上げようと思います
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
梅雨入り間近の6月ですね!
日中暑いとつらいものの、このお天気も味わえなくなると思うと
今の内にと思ってしまいますね。
熱中症に気を付けつついっぱい遊びに行ってくださいね。
さて、今回はわんちゃんの『歯磨き』についてとりあげてみたいと思います
歯みがきしなくても大丈夫?
人間は毎日歯みがきをしていますが、ワンちゃんは歯みがきしなくても大丈夫なのでしょうか?
実は、ワンちゃんには虫歯という病気は基本的にはありません。
こうお伝えすると少し安心してしまうかもしれませんが、
そのかわり2歳のワンちゃんたちの7割以上は歯周病といわれています。
また、人間は1か月ほどをかけて歯石になりますが、ワンちゃんたちの場合
3~5日間歯みがきしないだけで歯石化してしまうといわれています。
ですので、獣医としては必ず3日あけずに歯みがきしてもらいたいです。
ガムで予防しています。それ大丈夫?
歯みがきはできないけど歯みがきガムを咬ませていますという方も
いらっしゃると思いますが、実はガムは歯みがきのかわりにはなりません。
なぜなら、ワンちゃんには虫歯がほぼ存在しないため、
口の中の健康を守るキーは歯肉にあるからです。つまり、歯と歯肉の
間の汚れを落として歯肉に炎症がない状態を保たないといけないのです。
ガムは、基本的には噛むことで物理的に歯の表面(歯面)の汚れを
落とすことを目的にしていますのでやはり歯みがきのかわりにはならないのです。
もちろん、歯ブラシの日とガムの日を交互にしてもらったりという使い方はOKです。
その場合のポイントは、ワンちゃんに完全に与えてしまわず、
片方を手で持ってなるべく長時間咬ましてあげてくださいね。
骨を使ってらっしゃる方もいるかもしれませんが、歯が折れたり、亀裂が入ったりする
原因になりますので、噛ませるのであればガムの方がいいと思います。
歯周病を自宅で簡単チェックしてみましょう
口の問題=虫歯というイメージがあるせいか、歯石を気にされる方が多いですが、
実は歯石がついてしまっている段階は少しすすんだ状態です。
歯石がついてしまう前に、必ず歯肉炎がおこってしまっているはずなのです。
ぜひ、歯肉の赤みに注目してもらいお口に中をチェックしてみてください。
よくあるのは、歯に近い部分に赤みが強いパターンや全体的に
赤みが増しているパターンです。正常な歯肉の色は白っぽいピンク色なので
それより赤みが強ければ歯肉炎と思っていただいて差支えないと思います。
まとめ
今回はpart1としてお口のことや歯みがきのことをとりあげてみました。
ほとんどのワンちゃんでお口のチェックにひっかかるはずです。
まずは、問題意識をもっていただくことが歯みがきの
モチベーション維持に効果的だと思います。
今回のコラムでモチベーションを高めていただき、
次回はpart2として歯磨きのはじめ方をテーマにしたいと思っていますので、
ぜひこちらを参考にして歯みがきにトライしてみてくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは、堀です
梅雨入りしてから雨、曇りの日が長く続いていますね。
涼しいのはうれしいけれど日光浴びたいです
半年ほど友人の結婚式で地元に帰ったきり
大阪から一歩も外に出ていないので海にでもいきたいな~と思ったり、、
近場でいい景色のところがあれば教えてください
晴れ間を狙って飛んでいきます
ということで、今回あまりネタがなく・・・
最近の出来事を・・・
私のご近所は人懐こい猫さんがたくさんいます
いつもは黒猫さんがおかえり~とあいさつしてくれますが
はじめましての子が寄ってきてくれたので思わず一枚
夏は雨も災害も多い季節なので、気を付けてな~という気持ちでお別れします
涼しくてもジメジメ湿度が高く不快な日が続いているので
お家の中の子たちも熱中症や体調の変化に警戒してください!
こんにちは
動物看護師の尾藤です
最近雨が続いて湿気がすごいですね・・・
おかげで蒸し暑いし、洗濯物が乾かないし 。
この前なんて雨の中帰っていたら風の影響もあり、
見事に全身びしょびしょになりました
びしょ濡れすぎてさすがに寒かったです
傘、役割を果たして!!!
そんなこんなで外出するのも億劫になる梅雨。
みなさんわんちゃんのお散歩、どうしてますでしょうか??
おうちで待機!って方が多いと思うのですが
実家の箱入り娘、べるちゃんはよっぽどの事がない限り
喜んでお散歩に出掛けます
となれば雨対策は必須。
今の時代、どこのショップにもわんちゃん用のカッパが売られています
しかし!うちの子はコーギー
ダックスさん用、ピチピチ。
中型犬用、胴が足りない。
大型犬用、袖が長い。
ぴったりのカッパどこにあるんだ~!といつも嘆いています
妥協して買ってみたカッパがこちら。
おなかも隠れるとのことだったんですが・・・
やはりべるちゃんは市販のカッパでは無理そうでした
これに懲りず、また探してみようと思いますので
もし良さそうなものがあれば教えていただけると嬉しいです