【臨時休診のお知らせ】
金 |
休診日 |
|||||
土 |
|
|||||
日 |
|
|||||
月 |
|
|||||
火 |
|
|||||
水 |
|
|||||
木 |
|
|||||
ねこちゃん・病気のわんちゃんのお預かりも行っております
健康体なわんちゃんは、お隣のトリミングサロン“LuLu dog 福島店”でもお預かりさせていただいておりますが、持病を持っているなど体調に変化の起こりやすいご心配な子につきましては当院でお受けさせていただいております。
急変があった場合でも、その都度対応させていただきます(別途処置費用がかかります)。
またねこちゃんに関しましても、なるべくストレスのかからないようにわんちゃんとお部屋を完全に分けさせていただいております。
お家に居るような安心できる空間で過ごしてもらえるように、できる限りのことはさせていただきますのでご相談くださいませ。
お電話でも構いませんので、事前予約をお願いいたします(06-6346-2668)
【料金】※別途初診料(\1500)もしくは診察料(\1000)がかかります。
・ねこちゃん ¥3000/一泊
・小型犬(~7kg) ¥3000/一泊
・中型犬(7~20kg) \3500/一泊
・大型犬(20kg~) ¥4000/一泊
※上記価格はすべて税抜となっておりますのでご注意ください。
投薬などの処置がある場合のお預かりには、別途処置代として+\1000かかります。
大型犬舎は数に限りがございます。ご希望に添えないこともございますので、予めご了承ください。
【お預かり・お迎えの時間】
基本は診察時間内(平日9:30~20:00/日祝9:30~13:00)でのお預かり・お迎えをお願いしております。
どうしてもご都合がつかない場合は、一度ご相談ください。
【持ち物】
●いつも食べているごはん
当院の病院食でも対応はさせていただいておりますが、急にごはんが変わったり生活環境が変わることにより、おなかが緩くなったり、中には食べてくれない子もいます。
できましたら、いつもお家であげているごはんをご持参ください。
(一食分ずつ小分けしていただけると助かります。)
●いつも使用しているもの
普段お使いの食器や大好きな玩具・毛布や敷物類など(破損や紛失する恐れがあります。ご了承ください。)
また、ねこちゃんに限り、お家でご使用されている匂いの付いたねこ砂を、少量で結構ですのでご持参頂けると助かります。
ねこちゃんはわんちゃんに比べてとても怖がりさんなので、いつもと様子が違うとおしっこを我慢してしまう子もいます。
少しでもストレスを減らしてあげられるようご協力お願いいたします。
●お薬
普段お飲みになっているお薬等がございましたら、ご予約時にその旨お知らせいただき、当日ご持参ください。
●首輪、リード、ハーネス
必要に応じてお散歩をさせていただきますので、普段使われている首輪、リード、ハーネスなどをご持参ください。
(二重リードによる安全対策も行っております)
【注意点】
●病気の治療中のわんちゃん・ねこちゃん
一年以内の混合ワクチンの接種および狂犬病の予防接種をされていなくてもお預かりさせていただいております。
一か月以内のノミダニ予防は、体調に応じてお願いすることもございます(別途費用がかかります)。
わんちゃんの体調によっては、院外へのお散歩に行けないこともございます。予めご了承ください。
●健康なねこちゃん
一年以内の混合ワクチンの接種および一か月以内のノミダニ予防をお願いしております。
お預け当日、もしくは事前に証明書や打った記載がある診療明細書をご持参ください。
●初めて当院にご来院で、ホテルのみをご希望の方
大切なわんちゃん・ねこちゃんをお預かりするにあたり、急な容態の変化や災害等に備えて、ご住所・お名前の確認できる証明書(運転免許証・保険証など)を確認させていただく場合があります。
ご協力お願いいたします。
お預かりの間は獣医師・動物看護士のもとで、わが子のように大切にお世話させていただいております。
ご不明な点、ご質問等ございましたらお気軽にご相談くださいませ。
こんにちは
院長の前田です
明日は『222の日』ネコの日ですね
実は、我が家は猫を3匹飼っていたことにちなんで
ネコの日が結婚記念日なのです
ネコ好きはこの記念日忘れないので便利です
そんなネコの日イブですが、猫種辞典ならぬ犬種辞典をUPしてみました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆原産国 イギリス
◆大きさ
体の高さが50~61cmほどある大型犬です
◆特徴
歴史はほとんど不明ですが、セターやウェービーコーテッド・レトリーバーなど
との混血による犬が祖先犬だったと考えられたりされています。
1913年以降イエロー・レトリーバーまたはゴールデン・レトリーバーと
呼ばれていましたが、1920年ゴールデン・レトリーバーの名称に統一されました。
外観は均整がとれ、バランスが良く、活動的・力強く、
優しい表情をもっています。(JKC参照)
◆カットスタイル
バリカンで耳や尻尾までツルツルにラブラドール風にカット。
ゴールデンらしさを残し、お尻など形が出ないようにスキばさみで
部分カット等をしています。
◆性格
従順で、利口で生まれつきの作業能力を備えています。
また優しくとても友好的で自身に満ちています。
人間に同調する能力もあり、家族が静かなときと静かにしたり
とても扱いやすい犬種です!
◆獣医からのヒトコト
【注意してほしい病気】
①ホットスポット
ホットスポットとは毛の根本でおこる化膿症の皮膚炎のことで、
ある日急にゴソっと毛が抜けてジュクジュクした皮膚炎があらわれる特徴があります。
毛量が多いのと体が大きく体表面積も大きいので他の犬種よりできやすい印象があります。
急にでてくるのでびっくりする方が多いですが、
抗生剤で比較的にすぐに良くなることが多いです。
②悪性腫瘍
大きく腫瘍と書きましたが、この犬種の場合は特にこの腫瘍といったころではなく、
悪性腫瘍全般を患うことが多い印象があります。
おそらく、ほとんどの獣医さんがこの印象をもっていると思います。
腫瘍にも遺伝子が関連しているので、昔、この犬種が流行したときに日本に入ってきたワンちゃんが遺伝子を持っていて、その遺伝子が脈々と受け継がれているのかもしれません。
③前十字靭帯断裂
活発なワンちゃん全般に多い病気なのでこの犬種に特にというわけではないのですが、
容器で活発な子が多いので気をつけていただきたいです。
リードフリーの運動時や滑る床で無理な力がかかったときに、後ろ足をつけなくなるといった症状がでたときはこの病気のことが多いです。
部分断裂であれば消炎剤で足がつるようになることが多いですが、完全断裂だと小型犬とは違い手術が必要になります。
◆トリマーからのエピソード
人懐っこく、頭を撫でると目を細めてにっこり笑顔を
見せてくれる子が多くいて微笑ましい!
お店が大好きで散歩中にお店の前を通ると立ち止まってしまうので
飼い主さんがお店を通らないようにお散歩コースを変えたり(笑)
好奇心旺盛なんでしょうね~(^^♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小学生低学年ぐらいのときゴールデンレトリバーブームがあったような記憶があります。今思うと、周りに飼っている人がいたわけではないのに覚えているぐらいなので、なるべくして獣医になったのかもしれませんね(笑)
ちなみ、はじめて飼ったのが猫だったからか、立派な猫好きに育ちました
初めまして!
4月からルルアニマルクリニックに動物看護師として勤めることになった尾藤です
去年の11月からアルバイトとして勤務させていただいているので見かけた方もいらっしゃるかと思いますが…
緊張しいなのですごくぎこちない動作&表情になっていたはず
まだまだ覚えることばかりで常に焦っている私ですが、温かい目で見ていただけると嬉しいです
今は3月に行われる「認定動物看護師試験」といわれる資格試験に向けて勉強中です
国家資格ではありませんが、実は動物看護師にも資格があります。
試験に合格しなくても動物看護師になることはできますが、大事な家族を任せていただくお仕事なのでそこは妥協できないところですね
これから前田先生と堀先生に指導してもらって、安心して家族を任せてもらえるような、気軽にお話しできるような看護師を目指して頑張ります!!!