ブログ

はてなブックマーク
2021年04月08日

こんにちはhana-ani03.gif

 

院長の前田ですhiyoko.gif

 

桜が散ってきましたね~a-naku02.gif

実は、明日娘の1歳を記念して公園で写真撮影をしようと思っていたので

もう少しもってほしかったなぁと悲しんでいますkao13.gifdown.gif

 

もともとは、新年度だなーぐらいの4月でしたが、

今年から甥っ子が今週、娘が来週と1歳のお誕生日が続く

記念日の4月になりましたcake.gif

 

 

今日はこの間予定していた犬種辞典の続きをアップさせてもらおうと

思っていますenpitu02.giff01.gif

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

イタリアングレーハウンド

 

原産国 イタリア

 

 

大きさ

体高は32~38cm、体重は5kg未満で分類されています。

 

 

特徴

小型のイタリアン・グレーハウンドは、古代エジプトでファラオの宮廷に 既に存在していた小型の グレーハウンドの末裔で、貴婦人の愛玩犬として人気でした。 この犬種が最も発展したのはルネッサンス時代の貴族の宮廷で、 イタリアン・グレーハウンドの絵が偉大なイタリアの巨匠や外国の巨匠の 描いた絵画の中に出てくるのは珍しくないことのようです。 スレンダーな外見でそのボディはスクエアです。 小型ですが洗練さや気品を十分に兼ね備えています。 色は、ブラック、或いは、グレー及び イザベラ(ペール・イエローのようなベージュ)の単色で艶があります。(JKC参照)

 

 

カットスタイル

皮毛の手入れはトリミング要らずです。ですが短毛種で抜け毛の際は注意が必要です。 ブラッシングやシャンプーなどの日々のお手入れが必要です。 それに規則的なホワイト・マーキングが見られます。

 

 

性格

控えめですが、陽気で愛情豊かです。軽快なスピード感があり従順です。

 

 

獣医からのヒトコト

注意してほしい病気

 

①前足の骨折

長くて細い足からもわかる通り、抱っこしていてジャンプしてしまったなどなど、 前足の橈尺骨の骨折が非常に多いです。 基本的に骨折してしまうと手術で骨折部位をプレート固定したり、 創外固定器という器具を足につけての治療になりますので、 十分に注意していただきたいです。 特に、1歳以下の子犬さんのときに受傷する子が多いです

 

 

②目の病気

あまり目が弱いという印象が少ないかなと思いますが、 意外と若年性の白内障や網膜剥離も多い犬種です。 ワンちゃんの白内障で問題になるのは基本的には、お歳をとってから 徐々に進んでくる老齢性の白内障ではなく、若い頃にあっという間に 目が白くなる若齢性の白内障です。こちらは遺伝性に起きます。 白内障の治療方法は基本的に手術しかないので、もし急速に目が白くなってきている というようであれば、主治医さんとご相談の上、早めに眼科専門医への紹介来院を 見当していただいた方がいいと思います。 白内障の手術は特殊な機械が必要なため、眼科専門医しか行って いないことが多く、手術時期の見極めも重要です。

 

 

③皮膚炎・外耳炎

短毛で立耳なので、あまりこちらも印象がないかなと思いますが、 経験上皮膚炎をみる機会もわりと多い印象があります。 皮膚炎とまでいかなくても、フケが多かったりとターンオーバーが 少し乱れがちな子も多いと思います。短毛をいかして、 定期的なシャンプーや保湿に気を付けていただきたいですね。

 

 

ひとこと

人よりも皮膚が敏感なので必ず専用のシャンプーをして お手入れしてあげましょう。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

細い脚が魅力の犬種なんですが、

診察中は台から落ちないか冷や冷やする犬種でありますa-bikkuri01.gif

根強い人気犬種ですkira01.gifkira01.gif

はてなブックマーク
2021年04月02日

ゴールデンウィークは下記のように休診させていただきます。

 

img004

 

5/2(日)は午前診までとなっておりますので、

お気を付けください。

土日の予約が大変混み合い、お断りすることもあり大変ご迷惑をおかけしております。

患者さまをお断りすることは大変心苦しいですが、密を防ぐため、

ご不便をおかけしますがご了承くださいませ。

はてなブックマーク
2021年04月01日

 

 

こんにちは

動物看護師の尾藤です hiyoko.gifhana07.gif

 

 

桜が咲いたり、春らしくなってきましたね heart01.gif

 

診察が午前までの日に、普段通らない道で帰ろうと思って

のんびり帰っていたら梅の花?を見つけました!

 

IMG_9170

 

桜よりもだいぶピンク色が濃かったのでたぶん梅だと思いますが

花は全く詳しくないのでわかる方いらっしゃいましたら

教えていただけると嬉しいです~ girl.gif

 

 

現在、病院では健康診断キャンペーンが始まりまして

ドタバタな毎日を送っております f01.gif

 

待合室をバタバタ走ったり、診察室を横切ったり

お話し中に電話に出させて頂いたり......

いつも以上に色々とご不便おかけしております icon_sad.gif

 

そして予約についてなのですが、

平日でも時間帯によっては予約が取りにくくなっており、

土日だと1週間前から予約がぎっしりなこともありますので、

ご迷惑をおかけしますが、早めのご予約をお願い致します。

 

また、予約されていても前の診察が長引いてしまうことも

往々にしてございますので、予防関係でのご来院は

時間にゆとりがある日程でご予約して頂けたらと思います enpitu02.gif

はてなブックマーク
2021年03月18日

こんにちは!獣医師の細山田ですm(__)m

 

ちょうど今朝、家の近くでウグイスのさえずりが聞こえてきました!

 

「ホー、ホケキョ!」このさえずりを聞くともう春なんだなぁと思ってしまいますhana08.gifOIPY4EFY2VY

 

でもこの鳴き声って気が付いたら聞こえなくなっていてウグイスはこの季節以外鳴かないのか?とふと疑問に思いました

 

調べてみたら普段は結構地味な「ヂャッ、ヂャッ!」って鳴いたり山に行くとよく聞こえてくる谷渡り(詳しくはウグイスの谷渡りで調べればすぐ出てきます)と言われる鳴き声?だそうです

この「ホー、ホケキョ!」はオスの繁殖シーズンになると求愛と縄張りを主張するさえずりだそうです

なので普段は違う声で鳴いてるだけみたいですね(笑)

 

そういえばもうすぐ緊急事態宣言が解除されるみたいですね!

 

緊急事態宣言が解除されるとみなさん旅行とかに行かれるのではないでしょうか?

その際ワンちゃんネコちゃんを旅行先に一緒に連れて行ったり、ペットホテルに預けたりされると思いますdensya.gif

その際に必要になってくるのが混合ワクチンの接種歴や狂犬病ワクチン、ノミダニの予防、あるいはフィラリアの予防などなど…

 

施設によって必要な予防がかわったりするのでそういった施設を利用する際には早めにどんな予防が必要かなど問い合わせておくといいかもしれません。

たとえばもし混合ワクチンと狂犬病ワクチンが必要な場合には一緒に接種すると体調を崩しやすくなってしまうことから間をあけて接種することをすすめています。

普段でしたら一か月明けてもらって体調よさそうなら接種することをお願いしています。

もしそういった施設を利用することがわかって必要な予防がわかりましたらお電話でご相談いただければスタッフが相談に乗りますので教えてくださいm(__)m

 

また、ワンちゃんのフィラリア予防シーズンになっております!

予約が大変混み合ってなかなかお時間合わないこともありご迷惑おかけしておりますがご理解とご協力の方よろしくお願いしたしますm(__)m

 

はてなブックマーク
2021年03月11日

こんにちは!

 

院長の前田ですashiato02.gif

 

今日は、東日本大震災からちょうど10年ですね。。

 

ちょうど10年前の震災のとき、

獣医1年目で、自分が眩暈を起こしているのかと思ったことをよく覚えています。。

 

大学で東北に住んでいたので、見知った場所がTVの中で大変なことに

なっているのを愕然として見ていました。

幸い知り合いはみな無事でしたが、知り合いの周りでは不幸も起こり、

何と声をかけていいかわからなかったです。

 

もう10年....本当にびっくりしますね。

その間に、獣医としては中堅になり、結婚もし、子どもも生まれました。

 

現在、コロナウイルスで大変な状態ですが

子どもが大きくなっていく、次の10年は良いことばかり起こってほしいと

願ってやみません。

 

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>